記事内に広告が含まれています。

NFTゲームの月収の目安は?増やす方法や今後についても解説!

NFTゲームの月収の目安は?増やす方法や今後についても解説! NFTゲーム
クロ
クロ

NFTゲームってどのくらいの月収を稼げるの?

今回は、NFTゲームの月収について徹底解説します。

NFTゲームを始めてみたはいいもののなかなか稼げないと、どのくらいの月収が目安なのか気になりますよね。

結論から言うと、NFTゲームで稼げる月収は0円~100万円です。月10万円が現実的なラインだと言えるでしょう。

これから始めようか考えている人も参考になる内容だと思うので、ぜひ最後までお付き合いください。

NFTゲームで稼げる月収はどのくらい?

NFTゲームで稼げる月収はどのくらい?

結論から言うと、0円~100万円です。

NFTゲームで稼げる月収に関する客観的なデータはありません。

ですが、リアルな平均月収は、10万円あればいいほうだと思われます。

クロ
クロ

あなたが初心者なのであれば、月1万円あればすごいです。

全然稼げない人もいれば大きく稼いでいる人もいますが、100万円以上の月収をコンスタントに稼ぎ続けるのは厳しいでしょう。

2021年から2022年にかけてはNFTゲームの最盛期だったため、月に数百万円以上稼ぐ人もいました。

しかし、2024年現在はNFTゲーム自体が下火となってきているため、大きな額を稼ぐことは難しいです。

現在でもNFTゲームのアセットに数千万円以上の値が付いていることもあります。それはつまり、今もそれくらいの月収を瞬間的にたたき出している人もいるということ。

実際、マーケットプレイスのOpenSeaでは、「MyCryptoHeroes」のアイテムNFTが30.6ETH(約1,500万円相当)で売られていました。

ただ、そこまで高い値段が付いているアセットはごく少数です。

一時的に数千万円以上稼いでいる人もいるにはいるものの、大半の人は10万円以下というのが実情ではないでしょうか。

NFTゲームの月収はどうやって決まる?

NFTゲームの月収はどうやって決まる?

ここまでで、NFTゲームでどのくらいの月収を稼ぐことができるのかを説明してきました。

では、具体的に月収はどのような要素で決まるのでしょうか。

いつゲームに参入するか

参入するタイミング、それが一番大事と言っても過言ではありません。

NFTゲームにおける独自通貨は、ほとんどの場合、リリース時に爆上がりして、その後しばらくして暴落します。

つまり、独自通貨の市場価格が暴落する前に参入し、できる限り稼いで早めに撤退するムーブが強いのです。

どれだけ人気のNFTゲームだったとしても、市場価格が暴落した後に参入していてはまったく稼げません。

また、ゲームによってはベータ版やアーリーアクセス(早期アクセス)時に参入することができるため、ガチ勢はゲームがリリースされる前から行動を開始しています。

NFTゲームで高い月収を稼ぐためには、そのゲームが流行りだす前に参入しておく必要があるというわけです。

どのゲームをプレイするか

どのNFTゲームに参入するのかで、月収は大きく変わります。

クロ
クロ

稼げないNFTゲームをプレイしても意味はありません。

例えば、全盛期の「STEPN」のように、次々と新規ユーザーがなだれ込んでくるような状況のNFTゲームであれば、市場価格が暴落しづらいため稼ぎやすいでしょう。

逆に、リリース前からあまり注目されていないような不人気タイトルは、新規ユーザー、言い方を変えるとNFTゲームの知識がない人があまり入ってこないため稼ぎづらいです。

また、基本的に複数のNFTゲームに参入するほうが稼ぎやすいです。

NFTゲームの市場は必ず暴落する運命にあります。

だから、一つのNFTゲームに専念するよりも、複数のNFTゲームに触って暴落する前に撤退するほうがリスクが少ないし、結果的に稼ぐ額も大きくなります。

よって、どのNFTゲームに参入するかしっかり調べて決めることが大切です。

どれだけ初期投資や課金をしたか

だれだけ初期投資や課金をしたかも、NFTゲームでの月収に大きく影響します。

当たり前ですが、NFTゲームにおいて強い、つまり多くのトークンを稼げる可能性のあるキャラやアイテムは、希少で金額も高くなります。

最初にびびって1,000円の初期投資からスタートした人よりも、いきなり3万円突っ込んでゲームを有利に進められるキャラやアイテムを手に入れた人のほうが、最終的に大きな金額を稼げるでしょう。

クロ
クロ

普通のゲームアプリでも、無課金プレイヤーより重課金プレイヤーのほうがランキング上位に行けますよね。

ただ、原資を回収できずにそのまま撤退するしかなくなったり、運営が資金を持ち逃げしたりして、むしろ月収を下げてしまうリスクもあります。

そのゲームが信頼できるのかなどをきちんと調べて、無理のない範囲で初期投資や課金することが大切です。

仮想通貨市場の状況

NFTゲームでの月収は、仮想通貨市場の影響をもろに受けます。

なぜなら、NFTゲームではそのゲーム独自のトークンという形で稼ぐので、日本円にするには必ずイーサリアム(ETH)などの仮想通貨を通さなければならないからです。

トークン→仮想通貨→日本円

そのため、おおもとの仮想通貨の価格が下がれば、変換後の日本円の金額も下がってしまいます。

上がっているタイミングで換金すると月収は高くなるし、下がっているタイミングで換金すると月収は低くなります。

極端な例だと、1ETHをNFTゲームで稼いだとして、1ETH10万のときよりも、1ETH60万のときに換金するほうが稼ぎは大きくなりますよね。

換金に使う仮想通貨の価格の変動は、NFTゲームで稼ぐ人にとっては死活問題です。

NFTゲームの月収を増やす方法4つ

NFTゲームの月収を増やす方法4つ

NFTゲームの月収を増やしたい方向けに、実践的な方法を4つご紹介します。

初期投資・課金を渋らない

1つ目は、初期投資・課金を渋らないことです。

NFTゲームは攻略に使うキャラやアイテムをお金で買う以上、ゲーム単位の稼ぎを増やそうと思ったら初期投資や課金の金額を増やすしかありません。

クロ
クロ

まさしくPay to Winの世界です。

NFTゲームにはもれなく市場崩壊という名の寿命があるため、少額の投資でコツコツ稼ぐよりも、ある程度の金額を投資して計画的に稼ぐほうが良いです。

ただし、むやみやたらに追加投資した結果、原資回収できずにむしろ月収が下がってしまう可能性も考えられます。

そのため、「何日で原資回収できるのか」を常に頭に入れて、身の丈に合わない投資・課金は行わないようにしましょう。

NFTゲームで稼ぐには、お金に余裕がある必要があります。

最新のゲームは必ずチェックする

2つ目は、最新のゲームは必ずチェックすることです。

なぜなら、これからユーザー数が増えそうなNFTゲームに新規参入したいからです。

今後注目されそうなNFTゲームに早いうちに参入しておけば、より少ない投資でトークンを荒稼ぎできます。

それを、人気になってユーザー数が増えてきたころに元の値段以上で売却するのが、最も効率の良い稼ぎ方になります。

そして、運営元が信頼できるのかもあわせてチェック。

NFTゲーム界隈は法整備がまだ追いついていないこともあり、詐欺まがいのゲームも普通にあります。

最新のNFTゲームは、定期的にチェックするようにしましょう。

多くのNFTゲームに参入する

3つ目は、多くのNFTゲームに参入することです。

新しいNFTゲームが出るたびにチェックしていたとしても、将来的に稼げるNFTゲームを予測するのは相当難しいです。

だから、できるだけ多くのNFTゲームに触っておきましょう。

複数のNFTゲームをプレイしておけば、そのうちのどれかが当たればおのずと月収は上がりますし、赤字のリスクも減らせます。

そして、仮にひとつひとつのNFTゲームの稼ぎは少なくても、全部合わせれば大きな稼ぎになります。

1つのゲームで月10万稼げるようにするよりも、月2万稼げるゲームを5つ作るほうが楽です。

クロ
クロ

別に1つのゲームで大金を稼ぐ必要はありません。

常に画面を見る必要がない放置系NFTゲームなども活用すると、数を稼ぎやすいと思います。

なるべく多くのNFTゲームに参入することで、月収を上げることができます。

コミュニティに参加する

4つ目は、NFTゲームのコミュニティに参加することです。

コミュニティに参加することの最大のメリットは、NFTゲームをガチでやりこんでいるプレイヤーたちと情報共有できること。

NFTやブロックチェーンの仕組み自体が難しいですし、何も知らない初心者は基本的にカモにされるだけです。

そして、当ブログのようなネットの浅瀬で見つかるような情報は役に立たないことが多く、本当に使える情報は裏で内密に回されていたりします。

ゆえに、生きた知識はそのまま強力な武器になります。

NFTゲームはニッチな界隈に見えますが、コミュニティに参加している人は結構多いです。

実際、「NFT Gamer Japan」のDiscordサーバーには、6,000人近いユーザーが参加していました。

NFTゲームで月収を上げたいという方は、コミュニティに飛び込んでみるのも一つの手ですね。

NFTゲームの月収は今後増える?

NFTゲームの月収は今後増える?

結論から言うと、NFTゲームの月収が今後増えるのかについては、現状では厳しいというのが正直なところです。

以前と比べて、NFTゲームで稼ぐことは難しくなっているのが現実。

理由としては、2022年ごろにNFTバブルが崩壊して仮想通貨の価値が下落したことや、参入者が増えて市場が飽和したことが挙げられます。

しかし、今後NFTゲームで稼げる月収が増える可能性もゼロではありません。

実はNFTゲームの市場規模自体は年々拡大しており、2029年ごろには9,000億ドルを突破すると予想されています。

参考:NFTゲーム市場規模と市場規模株式分析 – 成長傾向と成長傾向予測 (2024 ~ 2029 年)

また、仮想通貨のテクノロジーも着実に進歩しています。

より魅力的なNFTゲームや収益モデルの導入が進めば、仮想通貨市場が盛り上がり、ユーザー数も戻ってくるかもしれません。

NFTゲームはバブル崩壊後から稼ぎにくくはなりましたが、再び日の目を浴びることになれば、今よりも高い月収を稼げるようになる可能性があります。

NFTゲームの月収:まとめ

今回はNFTゲームの月収の目安と、どのようにして決まるのか、増やす方法についてまとめてきました。

この記事のまとめ
  • NFTゲームの月収は、0円~100万円、現実的なラインは10万円
  • 参入のタイミングやゲーム選びが月収を左右する
  • 月収を増やすには、初期投資や課金を渋らず、最新のゲームに参入する
  • 今後月収が増える可能性は、正直低め

NFTゲームに夢はありませんが、堅実に稼ぐことはできるというのが結論です。

実際、今でもNFTゲームを通して月収20万円以上稼いでいる人は少なくはありません。

個人的には、稼げたらラッキー程度の感覚で、とりあえず原資回収を目標にやってみるのがいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました